
人には人にしかできない仕事がある
amieはマニュアルやWebヘルプから自動的に学習する機械学習を使った検索型のチャットボットです。
最初の学習に必要なことは、マニュアルやヘルプのファイル・URLの指定だけ。
一般的なチャットボット作成に必要なシナリオやFAQの準備、選択肢の設計は必要ありません。
だから圧倒的なスピード感で導入が可能です。
初回学習時の正答率は70%!チャットをするたび、ユーザーの反応を学習してボットが成長していきます。
また、辞書登録などの設定によりさらに精度を向上させることも可能です。
チャット利用者が離脱する一番の原因は学習データ不足です。
学習しているシナリオ数が少ない場合回答できる範囲も狭まるため顧客満足度は低下するため、データ量を増やすことが必要となり、管理者は作業負担は向上します。
amieの自動学習機能を利用して、広範囲の質問にも高精度で回答することで、離脱率も低下し、顧客満足度が向上します。
チャットを利用すると電話やメールより気軽に質問ができるため、顧客ニーズの分析にもつながります。
せっかくウェブマニュアルを作成しているのに見てもらえていない。 マニュアルを見れば解決するのに電話で連絡がきてしまう・・・直接の問い合わせのうち、3,4割が同じような質問で手間が掛かっている・・・
そういった時にこそ、チャットボットに置き換えて時間を大幅にカットすることができます!amieヘルプボットでは既にあるドキュメントやサイト情報などのナレッジを活用して、チャットボットを作成可能なため、 チャットボット導入までにかかる作業時間の8割以上を削減できている企業様もいます。チャットで自動回答できない場合でも、有人対応機を行うことも可能です。amieヘルプボットでは問い合わせ全体の4割以上の削減を目標としています。「チャットボットを導入しているけど、メンテナンスが行き届いていない」 そんな経験はありませんか?
チャットボットは導入までの準備作業も大事ですが、 その作業を継続していく運用力が肝になってきます! amieはシナリオの修正やFAQの追加など、手動の作業が必要ありません。 改訂版のファイルなどはアップロード、Webサイトならスケジューリング機能で自動更新が可能なため、 らくらく運用することができます。既にお持ちのドキュメントやWebサイトを指定するだけで、 中身を自動的に読み込み整理し、ユーザーの質問に回答できるチャットを作成します。 整理した情報を利用して、 ユーザーの質問に対して近いスコアのページを回答候補として表示します。 自分でファイルの中身を探す、Webサイトを探す手間を、 チャットで気軽に聞けてほしい情報を見つけてくれます。